
東京のベーカリ―はバラエティーが豊富で小さい幸せってものが感じられます。麻布十番のあのひっそりとした、とびっきり小っちゃなベーカリー、ポワンタージュ、又以前記事にとりあげた(このブログってヨガトッピクスではなかったの?)SAWAMURA や軽井沢で感嘆をあげたAsanoya だったり(残念ですがジョンレノンが愛したと言われるフランスベーカリーには今回は行けず…泣)なかなかなものです。
ところで驚きなのがアメリカで一番美味しいクロワッサンの一位にランキングしたベーカリーがこのサンフランシスコにあるのです。とっびきり小さな所らしく、ひっそりとたたずんでいたら、グルメ雑誌のランキング記事によって一夜にして知名度アップで有名店になり人が押し寄せ…供給が需要にキープアップできない状況…もう限定クロワッサンらしく、多少無理もありお味もやや落ちたらしく、残念ですが、これまたパン工房の急激に上回った需要に対しての調整ができてから覗きに行こうかと思います。これまた期待を覆す、アメリカ全土の中から第一位にランキングとは、かなり凄いではないですか。 騒ぎがおさまったから行こうかと思ってます。グルーテンフリーとかもありそうなサンフランシスコですが…どうなのでしょう。あまり人気店になると味が落ちるとも聞いたのですが長蛇の列に並んでしてでも手に入れようといった気力も欲も時間もなく…いつか~~~それこそ、EXPECTATION、期待が高まります!
どこどこって?ここです!Ariscault、アリスカルトベーカリー!本当にそれほどまで美味しいのか半信半疑ですが、やはり試食しないかぎりわからないので、次回機会があったら(を作って)一緒に行きましょう!今のところ、スーパーのアベレージパンで我慢。自分でパン焼き機があるのだから焼いたら?まさか、まさか、かなり違うレベルでしょう、この話のパンは…アメリカ国内一位ランキングなのですよ、信じられないではないですか。ロス、ニューヨーク、せめてナパワインカントリーならわかるのですが、このサンフランスコ市内の小っちゃなベーカリー。捨てたものでないのですね、この港町。住めば都、色々なお国からの方々が良いものを持ち寄ってはシャアリングが盛んなので色々な可能性を秘めている住みやすい、これまた小っちゃな都です。ナイス!




日本のパンって、いえ、菓子パンってしっとりした中の餅もち感…ソフトでふんわりで美味しいこと…でも、こちらで好まれる物はやはりバターの香りたっぷりのおフランス系サクサク感が嬉しいクロワッサンタイプ、又はこれまたデーツーには石みたいに固くなりもう頂けなくなるような、サラダとかスープとの相性が良いカントリープレッドですよね。クラストが命で、噛みごたえあるのが、これまた美味しいのです。どっちをとっても、ささやかな幸せを味わえます~
あの~ヨガはどうなっているのでしょうか~?宿題の山と格闘中。来週末は、またもや私のプレゼンの番が回ってくるので念入りに準備しないと~まずい!美味しい物を頂き何とか乗り越えます、このチャレンジ。