笑顔が絶えなく、フェミニンなホルモンで充満された空間とでもいったらおわかりいただけますか?
春に向けて、色とりどりの花々に囲まれると癒されます~それに流石にアロマの先生だけあって、室内に漂う空気がすがすがしいいい香り…うっとり。春の訪れを感じさせるコージーなお庭で鉢植え苗を少々頂き、これから我が家もガーデニングを…とインスパイアされ、今月からお庭の手入れを心がけるつもりです。(ルンルン気分でお花を植えるといった楽しいガーデニングではなく初歩的な雑草むしりと芝刈りからといった状況…冬の期間の手入れをかなりサボってましたので…恥)
さて何となく簡単に出来そうで、実は形になるまでセンスが問われる今回の生け方は先生曰く:
”フレンチ風に、春のお花を可愛らしい球根花を中心に、
ぎゅっとお菓子のようにマスにまとめた、アレンジ”
と言うことで…うーん…フレンチ風は初めて…さてどうなるか…やや不安…



皆様の作品の形が出来上がってきました。

完成までもう少し…先生からのソフトタッチのアドバイス…によって尚更形がイメージに沿ってきます。
生徒さんは腕を組みウームと考え込み、いかに頭の中に描いたイメージに近ずかせるか、ひたすらお習いモード…


このアレンジの味は花瓶の角度によって全く違った風情を見せてくれるといったことで…

360度色々の角度から違った表情を見せてくれるので日々楽しめます。(私にしては頻繁に水を変えたり、茎の再度カットを入れたりで、1週間以上も持ちました!)

そして花瓶のガラス越しから、フラワーとグリーンズの茎も見えて…ものすごくみずみずしい、新鮮な感覚…伝わりますか、この透明感?是非イースターにこうやって生けてみたいものです。
今年のイースターは今月の20日ですね。もう4月に入りました。

私って花より団子?ケーキを目の前にして優雅なテイータイム…
お花を生けたあとのご褒美~

万理先生の生徒さんが焼いてくださったレモンシフォンケーキ…
その場でチョコチョコと可愛らしくお花をあしらって即席デコ…ナチュラルで素敵。
(手軽に花を摘んで生活の一部にさりげばく織り込むっていいな~花々に囲まれた日常生活に憧れます。)

ほんのりレモンの酸味が爽やかで、甘さも程よく、花に囲まれ、香り良き紅茶+ケーキを頂くと自然に笑顔になりません?このようにラズベリーソースを添えてとお見せしたかったのですが、あれ~!先っちょ、もうフォーク入ってません?まあご愛嬌に…(汗…私って絶対にフードスタイリストにはなれないですね~)
久しぶりにくつろげた優雅なテイータイム。ここのエネルギーはやはり学生街からの波動が響くせいか…違う…それとも万理先生の独特な妖精チックでこの世離れした、ふんわりした雰囲気のせいでしょうか。こよなく愛すバークレーでのアフタヌーン…ほっこり。
