
すっごく聴きにいきたかったのですが、実は行けず…がっかりだったのが、このUTUBE画動(UTUBE映像って素晴らしいですね~UTUBE社はシリコンバレーのスタートアップ。グーグル買収後もここら辺に本社が…)で少々ライブの場面が掴めて、せめてもの間接的なオーデイアンスとして参加~でもやっぱり生で見たかったです。ライブは感動的だったに違いありません。宮川彬良様って本当に面白くって、傑作。オーデイアンス、凄く楽しそう!
知らなかったことを学ぶ喜びってあります。その例がこういった笑って習える音楽鑑賞教室ですね~ベートーヴェンの”運命”の哲学の解説がとってもオリジナルで感動的!
是非ご注目を!このビデオの13:40秒目から入るのですが、聞いてみてください…宮川先生の手にかかると、シリアスでもしかして、少々とっつきにくい厳格なイメージのベートーヴェンがうんと楽しい身近な存在に…メロデイーのモチーフをこのように分析され、いや~目から鱗というか、励みになるクラッシックなのですね、ベートーヴェンの”運命”、
(ここでも)

A先生:メロディーと思っているから最初のボタンを掛け違えているのですね。(ごもっとも)
無理やり歌詞をつけると…
あれも下がる、これも下がる、怖いぞ~怖い、怖い!(そうなんだ~)

”下がったり上がったりするものだ~急にハッピー
楽しく下がろう、
怖くない、怖くない、怖くない~” (納得)
すごく笑えますが、改めての悟りで、これが人生か~と前向きになれます。

やはりユーモアセンス溢れたコンサート兼塾でもあり、あ~次回があれば絶対このグレートティーチャーの塾、来させて~と誓ったりしました。やはり笑いながらの音楽鑑賞は見逃せません。
これからベートーヴェンをもっともっと聞いて、下がれば、(たまには笑)上がるもののモットーを日常生活にとりいれ、人生をより円滑に…そう、下がり、下がり、これでもかと下がり…でも気を落とさず、くじけず、凹まず…いつかは上がると信じ、ハッピーに!
Up and Down DE OK:)
